自分のスマホじゃない代替機を2週間ほど使っていたら。 2014.5.8(木)
スマホが戻ってきました
先月の4月20日にAndroidスマホを修理に出して、5月8日に修理が完了して戻ってきました。
いや〜、2週間以上かかりましたね〜。しかもアキ奥様のスマホは修理費用が5000円ほどかかってしまってちょっとプンプンでしたが、まあしょうがない。

って事で、二週間ほど自分のスマホじゃないスマホを使っていて感じた事をツラツラと書いてみましょう。
スマホが無いと風呂がヒマである
基本的にうちは夫婦ともスマホを持って風呂に入り湯船に浸かって閲覧などしてるタイプ。みんなこれってやらないのかなぁ。お風呂ってヒマじゃない?つ~か、本とか持って入る人いるじゃないっすか、同じだよね。

って事で、代替機としてauから借りてるスマホを持ってお風呂に入るわけにはいかないので、この二週間は風呂はヒマでした。なのでスマホを持ってなかった頃を思い返して色々考え事でもしつつ湯船で瞑想にふけようかとか思ったんですけどやっぱりヒマだったなぁ。
つ~か、夫婦とも風呂入ってる時間が短い事。
どんだけスマホに依存してるんだよ。
ジョギングアプリ「RunKeeper」が正常に動作しないのが嫌だった

スロージョギングを続けられてるひとつのモチベーションとして、ジョギングアプリ「RunKeeper」の存在があるんですけど、代替機ではこれが上手く作動しなくてね〜。ちょっとこれがストレスだったなぁ。いつもだったらGPSと連動して自動で走ったコースの地図を記録してくれて、スピード、距離も出してくれていたんですが、毎回手動で入力する事になってました。(まだ手動で記録できたから良かったけど)
これがちょっと嫌だったなぁ。正常に動作しない機種もあるんだって事を知れて良かった。
少しの期間だからとアプリをあまり入れ直ししないつもりだったけど
どうせすぐにまた自分のスマホに戻るんだし、って事でアプリをあまりインストールしないつもりでいたんだけど、生活してると「あ、アレ入れとかないと調べられないや」「あ、これがないとメモできない」などというのが出てきてしまって最終的に多くのアプリをインストールしてました。修理期間が思ったより長いってのもあって。
あと違う機種を使ってみて感じたのが、結局同じアプリを入れてしまえば、「同じOSを積んでる限りほぼ一緒みたいなもんだよなぁ」って事。同じ作業ができてしまうしね。だからソフトバンクの孫さんが「新機種発表会をやらない」って言ってるのがすごい納得できるんですよね〜。最近はどのメーカーの機種も小慣れて来てしまって秀でたものって無い気がして。
アキ奥様のスマホ設定など、次回以降のために全部メモしておこうと感じる
基本的にアキ奥様のスマホのセッティングって僕がやっちゃうんですけど、やったつもりでいても「あのアプリが入ってない」「文字入力がニコタッチ方式が良い」「Facebookに入れない」などなど後に問題が出て来るので、また新機種に変更した時などに備えて全部まとめてメモしておこうって思いました。それに従って次回からは設定を行うと。マニュアル化ですね。そうしたらスムーズに事が運ぶしね。
以上、スマホが修理に出てた二週間で感じた事でした。
そいじゃーね〜。

- 関連記事
-
- ファミスタ(ファミコン)のプレイボールの曲は「森のくまさん」だったのか。 2014.5.9(金) (2014/05/11)
- 自分のスマホじゃない代替機を2週間ほど使っていたら。 2014.5.8(木) (2014/05/09)
- IKEAにて、これは安すぎるだろうと思いついつい買ってしまったもの。 2014.5.7(水) (2014/05/09)